【累計約45万の確定益】なんとなくIPOもやっているという話(後編)
前編の記事はこちらです!
実際に利用している証券会社
私が利用している証券会社は以下になります。
- SBI証券 ←オススメ
- SMBC日興証券 ←オススメ
- マネックス証券
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
今からIPOによる投資を行いたいのであれば、SBI証券とSMBC日興証券がおすすめです。SBI証券はIPO対象の銘柄は多いので、抽選するチャンスがいっぱいあります。SMBC日興証券は、SBI証券と同様IPOの募集銘柄が多く、かつIPO主幹事となる場合が多いので、IPOに当選する確率が高い銘柄あります。
私のIPO投資の資金額
IPO投資の資金額としては、約400万円ほどを準備しています。ただこの資金はIPO投資以外にも利用します。どういうことかというと、トラリピやオートETFにて、証拠金が足りなくなった時の臨時資金としても使います。また、たまに個別株を買ったりするので、その資金にもします。
IPOに当選したら、いつ売ればいいのか?
IPOに当選するとその株を上場前に購入することができます。前編で記載した通り、その後上場した際の株価は、基本的にIPO時の価格よりも高くなるので、売ると利益になります。では適切な売るタイミングはいつでしょうか。
これは一概に言うことができません😪値下がりリスクを減らすため、上場したらすぐに売った方がよいと考える人、その株が中長期的に伸びると考えて、長期保有をする人。さまざまです。
ただ、私はすぐに売ってしまった方がリスクが少ないと思うタイプなので、基本的には上場初日に売却することが多いです。参考までに、前編で書いた今まで当選したIPOの現在の株価(2020/11/20)は、以下の通りでした。

この記事を書くまで知らなかかったのですが、フリーは大幅に株価が上がってますね😂でもそれ以外の株は私が売った時よりも下がっていました。売り時はいつかをわかるのはやっぱり難しいですね。
IPOで気をつけるべきこと
IPO投資で、注意すべきことが1つあります。IPO用に資金が準備しておくということは、そのお金で他の投資ができなくなるということです。IPOは申し込みする際に、つまり当選する前に、証券口座に購入金額を入金しておく必要があります。(一部の証券会社では当選後の入金でもよいそうです。)
そのため、本来なら別のことに投資して収益を得ることが出来る機会を、IPOに当選しなければ、その機会を犠牲にしているとも言えます。私の例で言えば、IPOをせずに、400万円分をトラリピやオートETFにて運用した方がトータルの収益があるかもしれません。
ただ、IPOに当選すると宝くじに当たったみたいでうれしいんですよね😊なので、しばらくはIPOを続けていきたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません